こんにちは。ちんちらしゃもじです。
よく冷凍食品を食べますが、
手軽で速いので、レンジを使います。
でも先日、冷凍アスパラガスをレンジにかけたら
ブッ ブッ
とこれまでに聞いたことのない音が・・・
不審に思い、
中をのぞいてみると
どこからか 火花がっっっ!!!
Σ(゚Д゚;)
「え!?!?」
とあわててレンジを止めました。
これまで経験に無かったことだったので、
しばらくあぜん。
庫内が汚れていたのか?
と思って中を拭いてみましたが、
掃除はしているので目立った汚れもなく。
皿はいつも使っている物。
レンジの寿命?とも考えましたが、
購入して5年くらいだから
そこまで劣化しているとは思えない。
となると考えられるのはアスパラ・・・
しかし観察しても焦げてる様子はなく、
臭くもない。
結局その日は原因を突き止められず、
諦めて茹でて食しました。
その後ビクビクしながら様子を見て
もういちど別の食材でレンジを使ってみたのですが、
特に異音や異臭もなく、
火花が出るといったこともない。
原因を探るため、
グーグル先生(`◎ω◎ก)✧ に
訊いてみました。
すると。。
冷凍食品を少量レンジ加熱する際、火花が散ったり、端などが焦げたりすることがあります。
これは電子レンジのマイクロ波が食品の尖った部分などに集中するために発生する現象(=エッジランナウェイ)です。
これだーーー!!!!
「水をふり掛ける」、「食品の量を増やす(100g以上)」、「ラップをする」などして調理してください。
なるほど。
今回の場合、
一応ラップはしていたから
食品の量が少なかったことが主な原因なんだな。
というわけでこれをみた後、
なるべく100g以上に調整したり
水を振りかけたりするようになりましたとさ。
メデタシメデタシ。( ´ω` *)
どのご家庭にもある身近な調理器具だからこそ、
こういったことがあると怖いですね。
一つ学びが増えました。
皆様も家電事故には気をつけてくださいませ。
それではまた!